
【参考記事】
https://news.yahoo.com/uae-suspend-exports-indian-wheat-070450925.html
当ブログの一部、及び全部を無断転載、再編集など行なうことはお控えください。 商用目的ではない個人ブログやYoutubeを含むSNS等での引用は、こちらのブログ元のリンク( https://sonaeru-san.com/ )を明記いただければ、問題ありません。
ブログ内でご紹介する内容は、病気の診断、治療、治癒、予防、あるいは生命の保護を保証するものではありません。 当方は医療従事者ではございません。製品等の選択、ご購入、ご使用に関しては、ご自身でご判断いただくか、かかりつけ医にご相談して頂きますよう、お願い申し上げます。
当記事は海外サイトからの引用が多く含まれます。出来る限りエビデンスが確認できる情報を掲載しておりますが、エビデンスを確認し切れない場合もございます。
最終的な情報の精査は、ご自身のご判断になりますことをご理解下さい。
(ーーここから記事の内容になります。文章を分かりやすくするため、一部割愛、要約、追記する場合があります。(注釈:)部分は私個人の意見です。ーー)
アラブ首長国連邦(UAE)は6月15日、世界第2位の生産国であるインド産の小麦と小麦粉の輸出・再輸出を4カ月間停止するよう命じたと、国営通信WAMが報じました。
湾岸諸国の経済省は、世界的な貿易の流れの中断をその理由としているが、インドは国内消費用のUAEへの小麦の輸出を承認していると付け加えました。
インドは5月14日に、すでに発行された信用状(LC)に裏打ちされたものと、食料安全保障を確保しようとする国々への輸出を除き、小麦の輸出を禁止するという驚きの行動を起こしました。それ以来、46万9202トンの小麦の出荷を許可しています。
インドの(小麦輸出)停止が始まった5月13日以前に、UAEに持ち込まれたインドの小麦の輸出や再輸出を希望する企業は、まず経済省に申請する必要があると、経済省は声明で述べています。
UAEとインドは2月に広範な貿易・投資協定に調印し、互いの商品の関税をすべて引き下げ、5年以内に年間貿易額を1000億ドルに引き上げることを目指しています。
この協定は、包括的経済連携貿易協定(CEPA)として知られ、5月1日に発効されました。
(ーーここまでが記事の内容です。ーー)
さて、、、
先日、JA.comの記事で知ったのですが、小麦が値上がりし続けるので、米粉にフォーカスする企業が増えて、というか、増えすぎて、米粉の価格が、小麦の価格を上回ってしまったらしいです。

農水省の調べによると米粉の製品価格がキロ当たり120円から390円であるのに対して小麦粉の価格は110円程度になっている。この価格は3年度のもので現在どうなっているのかは調べていない。4月から輸入小麦の売却価格が約17%と引き上げられたので、少なくともその分は値上がりしているはずで、実際に小麦粉製品の値上げラッシュが起きている。10月にはさらに輸入小麦の売却価格が値上げされるものと予想されており、今後、小麦粉の価格は上がることはあっても下がることはない。そこでにわかに注目を浴びているのが米粉なのだが、このまま小麦粉代替品として米粉に需要が集まるとそれだけのキャパがあるのかという疑問が涌いてくる。
※一部抜粋して掲載させて頂きました。全文はこちらから。
ということだそうです。
全ての食品の値段が、じわじわと、でも確実に、上がっていく一方なのだろうな、ということが分かります。
先日も、カントリーマアムの袋入りを「1枚減らす」とか、キットカットを「1枚減らす」んだと言って、ニュースになってました笑
ちなみに、砂糖は松果体を鈍化させるそうなので、私は極力食べません。
カントリーマアムって、最後に食べたのがいつだったか、思い出せません笑
初めて食べた時(たしか小学生の時だったと思いますが)「なんだこの美味しいお菓子はーーーっ!」と感動したのですけどね。
話が逸れましたが、これまで食べていたものが値上がりして買えなくなってしまえば、代わりになる物安い物を探すというのは、企業でも個人でも、同じようにすることだと思います。
そうなれば、代替品としてフォーカスされた食品もまた値上がりする、、、
ということで、色んなものが値上がっていく…その繰り返しをしながら、どんどん食糧自体が少なくなっていく…
どこまで持ちこたえられるでしょうね…
では今日はこの辺で。
皆さんの健康が守られますように!