
【参考記事】
https://news.yahoo.com/drought-northern-mexico-threatening-livelihoods-151633282.html
当ブログの一部、及び全部を無断転載、再編集など行なうことはお控えください。 商用目的ではない個人ブログやYoutubeを含むSNS等での引用は、こちらのブログ元のリンク( https://sonaeru-san.com/ )を明記いただければ、問題ありません。
ブログ内でご紹介する内容は、病気の診断、治療、治癒、予防、あるいは生命の保護を保証するものではありません。 当方は医療従事者ではございません。製品等の選択、ご購入、ご使用に関しては、ご自身でご判断いただくか、かかりつけ医にご相談して頂きますよう、お願い申し上げます。
当記事は海外サイトからの引用が多く含まれます。出来る限りエビデンスが確認できる情報を掲載しておりますが、エビデンスを確認し切れない場合もございます。
最終的な情報の精査は、ご自身のご判断になりますことをご理解下さい。
(ーーここから記事の内容になります。文章を分かりやすくするため、一部割愛、要約、追記する場合があります。(注釈:)部分は私個人の意見です。ーー)
レストランオーナーのレティシア・ロドリゲス氏は、昨年末にメキシコ北部のこの町に新しい湖畔の大通りが建設されたことを祝い、レストランに多くのお客が集まってくることを期待した。
しかし、ラ・ボカ貯水池がほぼ空になった今、観光客はボートや水上スキー、あるいはただ食事をしに来るだけで、それ以外は殆ど来なくなってしまった。
ロドリゲスさんは4月にスタッフのほとんどを解雇し、現在は夫と子どもたちと一緒にレストランを切り盛りしている。
メキシコ北部の深刻な干ばつは、住民の日常生活を困難にしているだけでなく、場合によっては生計を脅かすことにもなりかねない。
「唯一の希望は雨が降ることだ」とロドリゲスさんは言います。「貯水池が回復するように、ハリケーンのしっぽ程度でも良いから、来てくれればいいのですが…」と。
先週、メキシコの国家水質委員会は干ばつ緊急事態を宣言し、政府は水の供給を保証するための措置をとることができるようになった。同国の干ばつモニターでは、国土のほぼ半分、北部と中部のほぼ全域が干ばつ状態にあるとされている。
この干ばつは、気候変動によってその影響が強まっているラニーニャと呼ばれる気象現象に関連している。ラニーニャ現象とは、太平洋赤道域の一部が自然かつ周期的に冷却され、世界中の気象パターンを変化させる現象である。メキシコ北部や米国南西部など一部の地域では、干ばつが増加している。
サンティアゴの貯水池の枯渇は、北に約22マイル(35キロ)離れた工業の中心地であるモンテレイの問題だけではありません。
モンテレイ上下水道局のフアン・イグナシオ・バラガン局長によると、同市に給水するもう一つの貯水池、セロ・プリエトは、容量の半分以下の1%で、基本的に空っぽで、エル・クチージョという第三貯水池は46%の満水状態であるという。
通常、市の水の60%は貯水池から、残りは深井戸と浅井戸、地下の取水トンネルから供給されている。
バラガン氏によると、今後2週間のうちに、市はより多くの郊外に水を届けるためにタンカーを拡大使用する予定である。
悪化する状況を緩和するために、ヌエボ・レオン州の工業部門と農業部門は、かなりの量の水利権を州に譲り渡すことに同意した。それでも、専門家によれば、今後数週間が正念場となる。例年8月下旬に降る雨の到来が遅れれば、市内の給水制限を延長せざるを得なくなる。
モンテレイ工科大学工学部のアルド・イバン・ラミレス教授は、メキシコのGDPの12%を占めるモンテレイの状況は心配だが、「国内の他の地方ではもっと深刻だ」と話す。
1998年と2013年に深刻な干ばつに直面したが、今はエル・クチージョだけがまだ水を持っているので、より複雑になっていると彼は言う。
今年の水危機は、やはり市内の多くの人を驚かせた。水を貯めるためのタンクを持っている家はほとんどありませんでした。多くの人が節水策を講じるようになった。
「この危機は、人々に多くのことを考えさせたと思う」とラミレス氏は言う。「ハリケーンが来て、この危機が緩和され、みんながこの危機を忘れてしまうのは、私たちにとって最悪の事態だからです」。
サンティアゴに戻り、レストランを経営するロドリゲスは、干上がる前は毎週末に何百人もの観光客が貯水池を訪れていたという。
ある日、彼女は泥だらけの湖底を指差しながら、湖のかなり奥にある廃墟と化したレストランを指差しました。このレストランは、水が引き、観光客が来なくなった今年初めに閉鎖された。
観光客が湖上遊覧船に乗るために使っていた桟橋の端の浅瀬を、今はアヒルが歩いている。
65歳のフアン・ペレスさんは、かつて浮かんでいた桟橋の座席に座り、今年初めにボートツアーを行っていた会社が倒産し、他の60人とともに職を失ったと語った。今は、町の清掃員として働いて生き延びている。
「このような光景を見るのは悲しい……墓地よりもひどい」とペレスさんは言い、かつて週末にこの町に君臨していたお祭り騒ぎを思い出していた。
当局は、ラ・ボカに残っている水をできるだけ出そうとしている。
浮体式ポンプを設置し、毎秒105ガロン(400リットル)の水を汲み上げてモンテレイに送る予定だと、ポンプを設置した会社のエンジニア、ラウル・ラミーレスは語った。彼らは、残された水生生物が生きていくのに十分な水を残すつもりでした。
数ヶ月前には水に覆われていた乾いた湖底に立ち、ラミレスは言った。「昨年からこのような事態になる可能性があると警告されていたのに、残念ながら社会として耳を傾けず、理解しようともしなかったのです” と。
(ーーここまでが記事の内容です。ーー)
水、本当に大事ですね…日々なるべく無駄使いせぬよう、家庭菜園の水はお風呂の水や、お米のとぎ汁なををせっせと使いまわしています。家庭菜園の水が無くなってしまったら、自給自足どころじゃありませんからね…
では今日はこの辺で。
皆さんの健康が守られますように!