
【参考記事】
https://www.zerohedge.com/commodities/europes-energy-crisis-spills-over-food
当ブログの一部、及び全部を無断転載、再編集など行なうことはお控えください。 商用目的ではない個人ブログやYoutubeを含むSNS等での引用は、こちらのブログ元のリンク( https://sonaeru-san.com/ )を明記いただければ、問題ありません。
ブログ内でご紹介する内容は、病気の診断、治療、治癒、予防、あるいは生命の保護を保証するものではありません。 当方は医療従事者ではございません。製品等の選択、ご購入、ご使用に関しては、ご自身でご判断いただくか、かかりつけ医にご相談して頂きますよう、お願い申し上げます。
当記事は海外サイトからの引用が多く含まれます。出来る限りエビデンスが確認できる情報を掲載しておりますが、エビデンスを確認し切れない場合もございます。
最終的な情報の精査は、ご自身のご判断になりますことをご理解下さい。
(ーーここから記事の内容になります。文章を分かりやすくするため、一部割愛、要約、追記する場合があります。(注釈:)部分は私個人の意見です。ーー)
欧州のエネルギー価格の過度な高騰は、食料を含む、エネルギーが使用される全てのものの価格を押し上げており、この傾向はさらなるインフレを助長する可能性が高いでしょう。
ブルームバーグは、英国のインフレ率は今年13%を超える見通しで、世帯の3分の1が収入の10%以上をエネルギーに費やさなければならないだろうと指摘しています。
ヨーロッパでは、ガスの料金価格の高騰が、記録を次々と更新しており、状況は、現状維持、または悪化しています。
商品会社ED&F Manの調査責任者コナ・ハックはブルームバーグの取材に対し「コーヒーの焙煎にせよ、ビートから砂糖を作るにせよ、企業は今のところ原材料の上昇についてしか話していない。エネルギー価格の上昇により、最悪の事態はまだ続くと思います。今年の冬は、ゲームチェンジャー(注釈:状況が大きく変わるという意味です。)となり、加工コストが上昇する可能性が高い。」と答えています。
Rystad Energy(注釈:Rystad Energy(ライスタッドエナジー) は、ノルウェーのオスロに本社を置く独立したエネルギー研究およびビジネス インテリジェンス企業です。ノルウェー最大の独立したエネルギー コンサルタント会社であり、石油およびガス業界の世界有数の分析会社です。ーwikiよりー)の、
シニアアナリストのカウシャル・ラメシュは、2週間前にFTに、ロシアがNord Stream 1パイプライン経由の流量を20%に減らした後の、天然ガスの最新の価格高騰について、
「我々は今、多くの消費者にとっての「お値打ち」の、限界を超えています。まもなく不況警報が鳴り響くことになるでしょう。」と述べています。
実際、ブルームバーグによると、上昇し過ぎたエネルギー価格のために、一部の植物油生産者は、より低いエネルギーコストを求めてヨーロッパ外に生産拠点を移さざるを得なくなっている、と指摘しています。
冬に天然ガスや電力が不足した場合、ヨーロッパがエネルギー配給制に踏み切れば、食料価格が更に悪化する可能性があります。政府が家庭のエネルギー安全保障を優先するため、一部の食品工場は閉鎖せざるを得なくなるかもしれません。
(注釈:あちらを立てればこちらが立たず…ですね。)
(ーーここまでが記事の内容です。ーー)
さて、世界中で「エネルギー価格の高騰」が言われておりますが、特にヨーロッパですね。ヨーロッパは、既に「熱波」や「干ばつ」で大変なことになっておりますが、その状況のまま冬に突入することになる、となれば、相当「備え」ておかなければなりませんね…
しかも、陸続きですので、ロシアウクライナ戦争による難民や、食糧危機が酷くなっているアフリカから、多くの人達が避難してくる可能性も考えられます。
そうなると、もう滅茶苦茶になってしまいそうですね…
日本は、幸か不幸か「島国」ですので、他国の人達が押し寄せてくるということは、少ないと思いますが、まあ、島国故の問題も色々ありますからね…
人も入りずらいですけれど、航路が止まってしまえば物資も入りずらい、となるわけで。
幸か不幸か、島国、なのです。
まあ、出来る事をしておきましょう、今の内に。
少し前から「今年は早めに冬支度を始めましょう!」という事で、お伝えさせて頂いております。
冬服の状態を確認したり、アウター類などは天候を見て「虫干し」したり。そういえば、クリーニングも、既に値上がりしていたんですね。
【クリーニング、値上げのニュース↓】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f668c3dc3456a1cd480f616ff7bd492e3c49a6b
我が家には、クリーニングに出さないといけないような、洋服は、ほぼございませんので、何でも洗濯機に放り込みます。強いて言うなら、私のダウンコート(ロング)ぐらいでしょうかね。オシャレ着洗いも持ってませんので、ダウン用の洗剤は一つ買っておこうかしら…
今年の冬から益々混沌とした世の中になっていくのだろうな、と思っています。
そして、今は「地震対策強化」を進めている我が家です。先週「ペットボトルの水」を買い足しました。今日届く予定です。
常温で保存出来て、調理無しでも食べられるものが、どれぐらいあるか、改めてチェックもしています。
あと、相変わらず、百均に行くと「ガスボンベ」を3本買う、ということを続けています。
あとは、お風呂に水を張っておく、ですね。
ただ、まだまだ残暑が厳しい中で、停電になったらエアコン使えなくて困るなあ…とは思いますので、今日は汗拭きシートなどの「ひんやりグッズ」と「汗疹用の塗り薬」を、買い足しておこうかなと思います。
では今日はこの辺で。
皆さんの健康が守られますように!